2013年12月15日

感情をコントロールする方法

感情をコントロールする方法、秘訣、ポイント、コツ


1.機嫌のいい人、機嫌の悪い人

2.感情をコントロールするための習慣

3.自分の性格を認めない人は「悪感情」を乗り越えられない

4.感情の切り替えがうまい人は、ゆったり生きられる

5.「これができれば、私も捨てたものじゃない」と考えよう

6−1.心のゴミはため込まないうちに掃除しよう

6−2.白か黒かの「二分割思考」になっていませんか?

6−3.褒められても喜べなくなったら、心の赤信号

7−1.「忘れ上手」は「感情の整理」が上手

7−2.「忘れ上手」になるためのヒント

8.周りに好かれる人の魅力は「自分を信じる」にある

9.機嫌がいいと、自分を愛せるようになる




1.機嫌のいい人、機嫌の悪い人

●世の中には「終始、機嫌のよい人」と「終始、機嫌の悪い人」がいます。

●不機嫌な人は周囲から嫌われる。また、能力も否定されがちです。

●機嫌のよい人は、周囲から好まれます。また、能力が未知数であっても、期待感を持たれます。

●周囲から好かれ、仕事を円滑に進めるためにも、感情をコントールすることが必要となります。


********************************************************


2.感情をコントロールするために、まずは以下の4つ習慣を身につける



1.不機嫌になった時、その原因を考える。

2.自分の感情を瞬間的に立ち止まって見つめるレッスンを始める。

3.一日の終わりに自分の感情の流れを思い出す。

4.自分に悪感情があったら、それを認める。



上記の4つの習慣を身につけましょう。

感情コントロールの下手な人は、自分の悪感情を認めない人が多いです。

全て他人のせいにするので、いつまでたっても機嫌が悪いままです。

自分の悪感情を素直に認めれば、あとは自分自身の問題になり、自分で処理できるようになります。

上記の4つの習慣をつけること(これが大切)で、自分のいらだちや不機嫌の原因もわかってきます。

悪感情の原因が分かれば、余分なストレスをため込まないですむはずです。


●ポイント!

悪感情の原因を考える

「感情の整理」の上手な人は自分の悪感情(怒りやうらみ、嫉妬など)を素直に認める人でもあります。

その嫉妬やうらみをあっさりと認めることができれば、「気をつけなくちゃ」という気持ちになります。

「もっと自信を持たなくちゃ」とか「私は私なんだから」と思い直すことができます。


posted by ホーライ at 21:44| 感情をコントロールする方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

感情をコントロールし、機嫌のいい人生を送る(2)

心の余裕を持つことは大切です。

前例主義という考え方があります。

特に自分のことを頭がいいと思っている人は、以前にうまくいったことをもとに物事を考え、それと同じように行動したほうがリスクが少ないと決めつけてしまいます。

こうした結果にならないためには、人間の感情の動きや心理法則を知っておくことが大事です。


●「できないこと」と「知らないこと」

人間は、自分の至らなさや未熟さ、ねたみや嫉妬を感じると、落ち着かなくなって感情のコントロールが難しくなります。
自分の感情を見直すことができない状態に陥り、パニックになっていくのです。

「機嫌のいい人」は誰からも好かれますが、いつも「不機嫌な人」は、周囲の人からは敬遠されます。
起こったことを全て、他人のせいにして、さらに悪い感情が生まれる・・・という悪循環を起こします。

どうしてそうなるかというと、自分を客観的に見られないからです。

自分を客観的に見直すことを「メタ認知」と言います。
自分を客観的に見るようにするには、自分の心のチェックすることが必要です。
そして自分の「できること」と「できないこと」、「知っていること」と「知らないこと」を区別するのです。

過去の経験に捕らわれないことが大切です。
初めての分野にも「分かったつもり」で向き合って判断してしまうことがあります。

ありのままの自分を見つめましょう。
できないことは素直に認めて、「もっと成長したい」と考えればいいわけです。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net

posted by ホーライ at 19:21| 機嫌のいい人生をおくる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

感情をコントロールし、機嫌のいい人生を送る (1)

怒りや憎しみ、疑い、あるいは悲しみや不安といった感情は誰の心にも生まれます。
そして、誰でも、そういった悪い感情にとらわれてときは不機嫌になります。
心がふさがっているような、息苦しさを感じてしまいます。
悪感情が心に入り込んでいる状態です。

このような悪感情を気にすれば、気にするほど、暴れます。

どんな人間でも感情に動かされます。
いいことがあって喜ぶ人でしたら、イヤなことがあれば悲しんだり怒ったりします。
ただ、悪い感情にいつまでもつかまっている人と、すぐに忘れてしまう人がいるだけなのです。

では、どうすれば、悪感情を追い出せるのでしょうか?

ひとつの方法は、心の窓を開け放つことです。
たとえば、ちょっとした疑いや不安が消えないときに、散歩に出て公園を歩いたり、おいしいものを食べたり、好きな
映画を観て楽しい時間を過ごすと、「つまらないことに引っかかってもしょうがない」という気分になります。

誰かが自分を悪くいっているみたいだとか、上司の態度がどことなくよそよししく感じられるだとか、気にしても始まら
ないことがグズグズと気になるようなときにはフッと風を心に入れましょう。

「とりあえず」「ひとまず」悪い感情がどこかへ飛んでいくだけでもいいのです。




■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net


posted by ホーライ at 07:06| 機嫌のいい人生をおくる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする