前例主義という考え方があります。
特に自分のことを頭がいいと思っている人は、以前にうまくいったことをもとに物事を考え、それと同じように行動したほうがリスクが少ないと決めつけてしまいます。
こうした結果にならないためには、人間の感情の動きや心理法則を知っておくことが大事です。
●「できないこと」と「知らないこと」
人間は、自分の至らなさや未熟さ、ねたみや嫉妬を感じると、落ち着かなくなって感情のコントロールが難しくなります。
自分の感情を見直すことができない状態に陥り、パニックになっていくのです。
「機嫌のいい人」は誰からも好かれますが、いつも「不機嫌な人」は、周囲の人からは敬遠されます。
起こったことを全て、他人のせいにして、さらに悪い感情が生まれる・・・という悪循環を起こします。
どうしてそうなるかというと、自分を客観的に見られないからです。
自分を客観的に見直すことを「メタ認知」と言います。
自分を客観的に見るようにするには、自分の心のチェックすることが必要です。
そして自分の「できること」と「できないこと」、「知っていること」と「知らないこと」を区別するのです。
過去の経験に捕らわれないことが大切です。
初めての分野にも「分かったつもり」で向き合って判断してしまうことがあります。
ありのままの自分を見つめましょう。
できないことは素直に認めて、「もっと成長したい」と考えればいいわけです。
■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/
■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/
■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net
【関連する記事】